至宝大乗寺―円山応挙とその一門本無料ダウンロードpdf
至宝大乗寺―円山応挙とその一門
本, 佐々木 丞平
平均的な顧客フィードバック : 3.7 5つ星のうち(1人の読者)
ファイルサイズ : 18.93 MB
ファイルサイズ : 18.93 MB
至宝大乗寺―円山応挙とその一門本無料ダウンロードpdf - 内容(「BOOK」データベースより)円山応挙の一門によって制作された“応挙寺”、大乗寺の障壁画。その魅力のすべてを、緻密に計算された各部屋の空間構成とともに、オールカラーの大判図版で再現、円山派資料、解説も充実した決定版図録。
以下は、至宝大乗寺―円山応挙とその一門に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
兵庫県の香住にある大乗寺は別名応挙寺とも呼ばれ、応挙一門の襖絵の多さは驚くべきもので、160以上の点数が重要文化財指定されていることからも、その重要性が伺えます。佐々木丞平氏(前京都大学教授京都国立博物館館長)と佐々木正子氏(京都嵯峨芸術大学教授)のご夫妻の編著で、「応挙と大乗寺」という8ページの解説が付されていました。共著『円山応挙研究』でご夫妻では初めての日本学士院賞共同受賞された研究者です。それぞれの作品に簡潔で学識に富んだ解説が付されてあり、名品の観賞を助けます。2003年に初版が発行され、2013年2月に改訂版初版が発行されました。大日本印刷や金崎邦宏氏が撮影・写真提供しており、オールカラーで180ページのボリューム、上質な紙質と実に良心的な出版と言えるでしょう。ご参考までに、本書掲載順に大乗寺客殿の室名と襖絵、絵師名を列挙します。孔雀の間「松に孔雀図(円山応挙筆)」、郭子儀の間「郭子儀図(円山応挙筆)」、山水の間「山水図(円山応挙筆)」、藤の間「藤花禽鳥図(奥文鳴筆)」、鯉の間「遊鯉図(円山応挙筆)」、狗子の間「梅花狗子図(山本守礼筆)」、仙人の間「群仙図(秀雪亭筆)」、鴨の間「梅花遊禽図(源'g筆)」、猿の間「群猿図(長沢芦雪筆)」、農業の間「四季耕作図(呉春筆)」、使者の間「少年行図(山本守礼筆)採蓮図(亀岡規礼筆)」、群山露頂の間「群山露頂図(呉春筆)」、仏間「蓮池図(円山応瑞筆)」、欄間透かし彫、軸・屏風・衝立、応挙関係資料、落款・印章でした。そうそうたる応挙の弟子集団ですし、絵師の作風の違いが興味深く、江戸絵画の品評会のような集合体でしょう。この春に愛知県美術館で開催された『円山応挙展』で、「松に孔雀図襖」と「郭子儀図襖」の実物と対面したこともあり本書を熟読しました。価値ある出版だと評価します。
de 佐々木 丞平
3.7 5つ星のうち (1 人の読者)
多くの人々はこれらの本をPDF形式で[ダウンロード]本タイトルをダウンロードしたり、無料の本を入手するためにタイトル本電子ブックPDFをダウンロードしたりするなど、いくつかのクエリで検索エンジンでこれらの本を検索しようとします。 検索クエリでより良い結果を得るには、検索クエリ 至宝大乗寺―円山応挙とその一門 Download eBook Pdf e Epub または Download 至宝大乗寺―円山応挙とその一門 PDF を使用することをお勧めします。
0コメント